« pgAdminIIIでpostgreSQLを操作する (データベース、テーブルを作成する) | メイン | Ruby on Railsで自動生成されたViewに検索フォームを追加する »

Ruby on Rails + PostgreSQLで出発進行!

  はてなブックマークに追加 このエントリを livedoor クリップへ追加

Ruby on Railsの開発環境を整えて(eclipse + radrailsでRuby on Railsの開発環境を整えるを参照)、さらに、データベースを利用することができるようなりました(PostgreSQLをWindowsにインストールpgAdminIIIでpostgreSQLを操作するを参照)。


ここまでが、ひじょ~に長かった気がしますが、なんとか準備完了です。
さぁ、Ruby on Railsの世界へ出発進行です。


今回は、開発の流れを簡単に追うために、「pgAdminIIIでpostgreSQLを操作する」で作成したデータベース「test」をつかって、記事を投稿、修正、削除できるWebアプリケーションを作成してみます。

開発の流れは次のとおりです。

(1)データベースを設計、構築する
(2)Ruby on Railsのプロジェクトを作成する
(3)アプリケーションが利用するデータベースの情報を設定する
(4)データベースのテーブルに対応したモデル(Model)とコントローラー(Controller)を作成する
(5)Webアプリケーションにアクセスする

以下では、それぞれの項目を例題を通して、具体的に見ていきます。


(1)データベースを設計、構築する
  この作業は、pgAdminIIIpostgreSQLを操作するを参照していただければ、実行することができると思います。
  したがって、ここでは、詳細は省略させていただきます。


(2)Ruby on Railsのプロジェクトを作成する
  まず、eclipseを起動します。
  次に、Files->New->Rails Projectを選択して、Ruby on Railsのプロジェクトを新規に作成します。
  Poroject Name(ここでは、demoとしましょう)を設定して、Finishをクッリクしてください。

  プロジェクトが開始されると、開発に必要なファイルが自動で生成されます。Consoleタブを確認してください。


(3)アプリケーションが利用するデータベースの情報を設定する
  Rails Navigatorタブから、demo(プロジェクト名)->config->environments->database.ymlを選択して、
  ファイルを表示させます。

  ファイルの中にある以下のエントリーをデータベースにあわせて編集します。

  (編集前)
  development:
    adapter: mysql
    database: demo_development
    username: root
    password:
    host: localhost
  
  (編集後)
  development:
    adapter: postgresql
    database: test
    username: postgres
    password:(データベースに設定したパスワード)
    host: localhost


  データベースに接続できているか確認します。右上にあるパースペクティブ選択で、Dataを選択します。
  選択したら、Data Navigatorタブが表示されていると思います。
  Data Navigatorタブのなかで、demo->development->itemsを選んでダブルクリックすると、
  データベースに格納されたデータが表示されると思います。

  うまく表示できれば、データベースの情報設定はうまくいっています。
  表示された画面で、コラムをクッリクして内容を変更したり、Add、Removeボタンで
  データを追加や、削除を行うことができます。


(4)データベースのテーブルに対応したモデル(Model)とコントローラー(Controller)を作成する
  
  Railsパースペクティブに戻します。
  (デフォルトの画面配置では)画面下にあるGeneratorタブを選択します。

  そこで、一番左の欄で、modelを選択し、次の欄にデータベースに作った
  テーブル名(ここではitems)の単数形を、頭文字を大文字にして指定します

  今回の場合、「Item」です。

  「Go」をクリックすると作成したテーブルに対応するModelが自動的に生成されます。


  次に、Generatorタブで、modelの代わりにscaffoldを指定して
  「Go」をクリックすると、作成したテーブルに対応するControllerが自動的に生成されます。


  Ruby on Railsを使って作った初Webアプリケーション完成です。


(5)Webアプリケーションにアクセスする

  さっそく、完成したWebアプリケーションにアクセスしてみましょう。
  
  まず、File->New->Mongrel Serverを選択してください。
  開いたダイアログで、NameとPortを適当に設定します(デフォルトでも問題ありません)。

  
  新しいサーバを起動させるには、Serversタブから先ほど作ったサーバを選択して、
  Serversタブウィンドウの右上にある、緑の三角マークをクッリクします。

  起動したら(Statusが「Started」になったら)、http:localhost:port/itemsにアクセスしてください。
  (注)portのところには、3000とか3001などの数字が入ります。


  Listing Itemsという表示タイトルの下に、データベースに格納したデータが表示されていることを
  確認してください。
  

今回は、Ruby on RailsによるWebアプリケーション開発の大まかな流れを説明しました。Ruby on Railsを利用したアプリケーション開発(実際は雛形だけですが)にかかる時間が圧倒的に短いことが体感いただけたでしょうか?

ただし、Ruby on Railsを利用するための環境構築は、いろいろ複雑で時間がかかりました。。。(笑)

Ads BOARD








最近のエントリーとその関連エントリー

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
http://kazuhiro.ty.land.to/blog/mt-tb.cgi/82

  Map