生体認証機能付きキャッシュカード(Part2)&「JavaWorld」休刊


<キャッシュカードについて>
「生体認証機能付きキャッシュカード」のエントリーで紹介したとおり、キャッシュカードの生体認証がうまくいません。
そこで、いろいろ確認してもらおうと思い、銀行の窓口に行ってきました。
いきなり結果ですが、「カードの再発行」になりました(TT)。
一度登録した情報は、書き換えたり、調査したりすることができないとのことでした。
セキュリティ上の仕様なんだと思います。SuicaなどのICカードでは、何度でも書き換えたりできるのでICカードの仕様ではないと勝手に判断しました。
今日も、銀行は大盛況でした。窓口が開いている時間帯は、お客様が非常に多いので、時間をおいてATMを利用しに、再び参上(w。
生体認証機能がないATMを選んで、お金を引き出しました(大笑)。
<「JavaWorld」について>
その後、本屋へ散歩すると、衝撃の事実が判明。
「JavaWorld休刊」
お知らせにあるとおり、ほんとに突然でした。
紙面上では、「JDK 7」の機能などが紹介されていました。
まだ、「JDK 6」がリリースされたばかりなのに気が早いなぁなんて思ってページをめくっていたら、最後のページに、休刊のお知らせがありました。
<リッチクライアントについて>
記事の中で、特に目に留まったものは、「ZK」に関する記事です。「ZK」はリッチクライアント(死後?)を実現するためのライブラリです。
この手のライブラリとしては、他に「OpenLaszlo」や「GWT」があります。
簡単に図やグラフを簡単に作成できるライブラリを探していたので、また選択肢が増えた感じです。
それぞれの、長所・短所を見極めつつ使っていこうとおもいます。
「OpenLaszlo」はある程度触ったことがあるのですが、次は、どっちにしようかな・・・。
まとまりのない、エントリーになってしまった。