足しても足しても有限値 (ゼータ関数)


さらに、リーマンさんは「リーマン予想」という、未解決の問題を提起していました。
問題の意味を理解するだけでも、大変です(TT)。
この問題に、取り組んでいる日本の数学者がいます。黒川信重 氏です。
先生は、ある番組でおっしゃっていました。
「問題は解くより、作るほうが楽しい」
(注)
ここでの作るは、「与えられた問題を、別の問題に作り変えるという意味」でおしゃっていました。
まったく同感です。数学に限らず、社会、宇宙全体の問題を、自分の考え易い、解き易い問題に置き換えることができれば、元の問題を解決することができます。
<ネタもとはこちら>
「たけしの誰でもピカソ(第3弾数学でキレイになる!!」)」
p.s.
日本の教育では、与えられた問題を、与えられた方法で確実に解く方法を教え込まれます。
しかし、その結果として、問題を見つけたり、その問題を別の問題に置き換えて解くといった能力が非常に低下していると思います。
そして、状況を作り出したのは、日本の学校教育方針を決定している誰かさんたちだと思います(笑)。
学校教育に見切りをつけた学生さんは、「リーマン予想」にチャレンジしてはどうでしょうか?