« Rubyから「digg API」を利用する (チュートリアル) | メイン | 「Google AJAX Feed API」+「インクリメンタルサーチ」でFeed検索 »

今週(2007年4月15日~21日)のハイライト

  はてなブックマークに追加 このエントリを livedoor クリップへ追加

病院の待合室で考える付加価値サービス (4月15日)

病院にいくとたとえ予約を入れたいたとしても、長く待たされることがあります。

今日は、コンタクトレンズの処方箋をもらうために、眼科へ行かなければならなかったのですが、
待ち時間1時間半というとんでもない体験をしてきました。


「Spry Effects API」で開閉するウィンドウをつくる (4月16日)

「Spry」フレームワークをつかって、開閉するウィンドウをつくってみました。

開閉するだけならデモのソースをコピーするだけでできます。
今日は、少しだけ背伸びをして、ブログのフィードを表示することに挑戦しました。


白地図、世界地図、日本地図がみんな無料! (4月17日)

Flickrに登録されている画像や携帯電話で撮影された画像には、位置情報が付加されていることがよくあります。

さらに、携帯電話でも、GPSの機能を利用して現在位置の情報を取得し、さまざまなサービスを提供しています。GPS機能をつかったサービスの例として、ナビタイムのサービスをあげることができます。

いろいろと注目されている位置情報ですが、その位置情報を表示するには、地図が必要ですよね。


「なかのひと」は、どこのなかのひと? (4月18日)

新しいアクセス解析サービスが登場したようです。 「なかのひと.jp」です。


「Google AJAX Feed API」で一段上の情報収集を目指そう!(簡単チュートリアル編)
(4月19日)

便利なフィードをうまく利用すると、「今、どんなことに注目が集まっているのか」といったことや、「どこに行けば目的の情報を得ることができそうだ」といった情報までしらべることができそうです。

利用するフィードの数多くなるほど、いろいろな情報を利用できるようなりますが、一つ一つ目を通していくのはやはり大変です。できることならば、コンピュータの力を借りたいものです。


「Digg API」リリース (4月20日)

diggから、「Digg API」がリリースされました。

REST形式でdiggのデータにアクセスすることができます。

ためしにRubyから、データを取得するプログラムを作ってみようとしました。
が、うまくいきませんでした。


Rubyから「digg API」を利用する (チュートリアル) (4月21日)

diggから公開されたAPIをRubyから利用する方法を紹介します。

Net::HTTPのクラスメソッドとインスタンスメソッドを混同して使っていたのが問題のようでした。
両方getというメソッドがあります。

また、net/http には、バージョン1.1と1.2があって、現在は、1.2推奨ということなので、今回からは意識して1.2を使うことにしました。


それでは、コードを紹介していきます。


» 以前のハイライト

Ads BOARD








最近のエントリーとその関連エントリー

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
http://kazuhiro.ty.land.to/blog/mt-tb.cgi/232

  Map