« (メモ) 「cannot restore segment prot after reloc: Permission denied」の対処方法 | メイン | 「second life」で、出店、ハケン、不動産投資? »

(メモ) emacsの日本語入力方法を設定する Fedora & CentOS

  はてなブックマークに追加 このエントリを livedoor クリップへ追加

emacsで利用する日本語の入力方法を設定する方法について、紹介します。

コンソールでログインしている場合は、Xの日本語入力メソッドを利用することができます。

一方、sshなどを利用してリモートログインしている場合は、emacsの日本語入力方法を設定しておかないと、日本語入力ができないなんてことになってしまいます。(経験済み(^^;)


○Fedoraの場合(Fedora Core 5で確認)

  入力メソッドとして、Anthyを利用します。

  (1)Anthy-elをインストールする

    yum install anthy-el

  (2)ホームディレクトリの「.emacs」ファイルに次の記述を追加する

    (set-language-environment "japanese")
    (set-input-method "japanese-anthy")


○CentOSの場合(CentOS 4で確認)

  im-swicthコマンドを利用します。

  im-switch -s インプット方法
  
    e.g. im-switch -s kinput2-canna

  (注)Fedoraの場合の方法も使えるようです。


どちらも、「Ctrl + \」で日本後入力モードが起動します。


(おまけ)

○TeXの文章を書く

  日本語でTeXを使うときには、一苦労しました。
  platexをつかっているのですが、コンパイルするためには、文字コードがEUCでなくてはなりません。
  最近のOSは、デフォルトの文字コードがutf8なので文字化けします。

  「.emacs」ファイルで(set-language-environment "japanese")を設定すると、ちゃんと読めました。


○viでutf-8とeuc-jpの両方を扱う

  なにも設定しないと、文字化けが起こりました。
  ホームディレクトリの「.vimrc」ファイルに次の一行を追加すると、
  文字化けしなくなります。

  set fileencodings=iso-2022-jp,utf-8,cp932,euc-jp

Ads BOARD








最近のエントリーとその関連エントリー

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
http://kazuhiro.ty.land.to/blog/mt-tb.cgi/296

  Map