メイン

2007年03月21日

「OpenLaszlo 4」 正式版リリース

「OpenLaszlo 4」の正式版がリリースされました。

そろそろ正式版がでるとのアナウンスがあったので、ちょくちょくサイトをチェックしていました。

オフィシャルサイトのデザインから、「Beta」の表記が消えたりして、まだかまだかと待っていたのですが、今日ついにリリースされたようです。


3系から4系への変更で一番大きなものは、DHTMLアプリケーションへのコンパイルが可能になったことです。その他に、コーディング方法にも変更があったような感じですが、その辺はこれからドキュメントを読み込んで、勉強していこうと思います。


続きを読む "「OpenLaszlo 4」 正式版リリース" »

2007年01月06日

「OpenLaszlo 4 Beta 1」 リリース

OpenLaszlo 4 Beta 1」がリリースされていたので、とりいそぎ報告です。


詳しくは、リリースノートを参照してください(笑)。

続きを読む "「OpenLaszlo 4 Beta 1」 リリース" »

2006年12月03日

Item Map アップデート

OpenLaszloAmazon Web Servicesを利用して、作成したWebアプリケーション「Item Map」。

しばらく更新が滞っておりましたが、気持ちアップデートしました。アップデート(バグ修正)の内容は、以下のとおりです。

続きを読む "Item Map アップデート" »

2006年11月22日

OpenLaszlo Rails Pluginのappletスクリプトに手こずる

OpenLaszloRuby on Railsの夢の協演をためしてみました。


OpenLaszlo Rails PluginでOpenLaszloとRuby on Railsが夢の協演?」で、なんとかOpenLaszlo Rails Pluginをインストールでき、前座が終了、いよいよ本公演といきたいところなのですが。。。


以下で、実際に行った作業を紹介していきます。

続きを読む "OpenLaszlo Rails Pluginのappletスクリプトに手こずる" »

2006年11月20日

OpenLaszlo Rails PluginでOpenLaszloとRuby on Railsが夢の協演?

非常に豊かなユーザインターフェースを実現することができるOpenLaszloと非常に簡単かつスピーディーに、データベースを利用したWebアプリケーションを構築すことができるRuby on Rails。この両者を繋ぐことができれば、非常に強力なWebアプリケーションを開発することができるのではないか?


そう思い調べてみると、面白そうなものがみつかりました。その名もOpenLaszlo Rails Pluginです。

OpenLaszlo Rails Pluginでは、

  ○OpenLaszloのアプリケーションを作成するための仕組み[generator]
  ○OpenLaszloアプリケーションとRailsアプリケーションを繋ぐための仕組み[controller]
  ○Railsアプリケーションの中にOpenLaszloアプリケーション(UI)を表示するための仕組み[view]

を提供しているようです。

(注)[ ]内は、Railsでいうところのどの機能かということを個人的に分類したものです。


これは、利用しない手はないですね。早速、インストールしていきましょう。

続きを読む "OpenLaszlo Rails PluginでOpenLaszloとRuby on Railsが夢の協演?" »

2006年08月18日

Amazonの商品検索インターフェースをLaszloでつくる 第1.69回

久々に更新しました。正確には既知のバグがあるので、更新中です。

デザインとクリックしたときの動作を変更。
詳しくは、また今度、もしくは触ってみてください。。

大き目の変更がされたので、第何回の数字も若干大きめに進んでみました(w。

続きを読む "Amazonの商品検索インターフェースをLaszloでつくる 第1.69回" »

2006年07月26日

AWS(Amazon Web Service)を利用した価格比較インターフェースをLaszloでつくる 第1回

Amazonで扱っている商品には、Amazonが直接販売しているものとAmazon以外の商店が販売しているものがあります。


同一商品でも、商店や商品の状態(新品、中古など)によって価格が違うので、ほしい商品をできるだけリーズナブルに手に入れるために、価格や商品の状態などをリストで比較できるアプリケーションをLaszloでつくってみました。

続きを読む "AWS(Amazon Web Service)を利用した価格比較インターフェースをLaszloでつくる 第1回" »

2006年07月18日

Amazonの商品検索インターフェースをLaszloでつくる 第1.61回

Item Mapの以下のBugを修正しました。


Map上のマーカーをクリックしても商品の詳細を紹介するページが表示されない。


ソースを大幅に入れ替えた後、テストするのを忘れてました。ほかにも動作がおかしい点がありましたら連絡いただけると助かります。

2006年07月16日

Amazonの商品検索インターフェースをLaszloでつくる 第1.6回

Item Mapを久々に更新しました。


今回の更新は以下のとおりです。

○マップの点にマウスを合わせたときの動作を変更しました。
  -マーカーの色が変わるようにしました。
  -商品の表示方法がかわりました。

○画面右に表示されているリストにマウスを合わせると、マップ上の対応するマーカーの色が変わるようにしました。

○リストのスライダーをホイールマウスでスクロールできるように変更しました。

続きを読む "Amazonの商品検索インターフェースをLaszloでつくる 第1.6回" »

2006年06月26日

Laszloでのevent処理はおもいのほか難しい? (解決編)

Laszloでのevent処理はおもいのほか難しい?での問題が解決しました。


marker側でeventを処理するのに<handler>ではなく、<method event="eventName" reference="objectName">を利用します。これによって、referenceで参照するオブジェクトが発行するeventを処理することができます。どのeventを処理するかを指定するのがevent="eventName"です。

続きを読む "Laszloでのevent処理はおもいのほか難しい? (解決編)" »

2006年06月24日

Laszloでのevent処理はおもいのほか難しい?

Amazonの商品を検索して、商品をグラフ上で比較するというアプリケーションをつくっています。


いま、グラフ上に示した商品を、横軸の値(価格)と縦軸の値(評価)でスクリーニングする機能を追加しようとしています。


sliderの最大・最小の値が変わったというeventを発生させて、marker(赤い点)側で、そのイベントを受け取って処理しようと考えました。

続きを読む "Laszloでのevent処理はおもいのほか難しい?" »

2006年06月19日

Laszloでsliderをつくる 第3回

今回は、垂直sliderの作成に挑戦です。


第2回で作成した水平方向に移動するsliderを90度だけ反時計回りに回転させることで実現しました。


setAttribute( "roteation", -90 );

しかし、回転させると最大値、最小値の表示が消えてしまいます。これは、flash playerの制限によるもであるとドキュメントに記されていました。

続きを読む "Laszloでsliderをつくる 第3回" »

2006年06月18日

Amazonの商品検索インターフェースをLaszloでつくる 第1.5回

最近、Item Search改めItem Mapの開発が発散して、更新が滞っております(汗。
今回は経過報告です。

現在、
○デザインの変更
○機能追加、
○商品情報の取得先の追加
○リファクタリング
など一気にいろいろやろうとして収集がついておりません(TT。

続きを読む "Amazonの商品検索インターフェースをLaszloでつくる 第1.5回" »

2006年06月15日

Laszloでsliderをつくる 第2回

第1回でコーディングできなかった部分をついかして、独自のsliderを完成させました。


今回つくったsliderをもとに、垂直方向にスライドするslider、デザインの変更等をしていくつもりです。


完成したsliderのソースコードsliderLib.lzxと、実際に動いているサンプルです。

2006年06月14日

Laszloでsliderをつくる 第1回

Laszloには、デフォルトでsliderコンポーネントが用意されています。しかし、縦軸に貼り付けられなかったり、最小値と最大値両方をsliderで変更したりすることはできません。(クラスを拡張することで実現できるかもしれません。)


そこで、今回は、Slide Bar ButtonDesigning Custom Componentsを参考にして、独自のsliderを作成することにしました。

続きを読む "Laszloでsliderをつくる 第1回" »

2006年06月06日

Amazonの商品検索インターフェースをLaszloでつくる 第2回

商品を検索した結果を、グラフのほかにリストとして表示するようにしました。現在、グラフとリストは連動していません。できるだけ、早く連動させて、リストからグラフ、グラフからリストの情報をたどれるようにしたいと考えています。


アプリケーションを公開するURLを以下のURLに固定しました。
http://kazuhiro.ty.land.to/laszlo/amazon.html


今回の変更では、グラフの方に変更はありません。したがって、タイトルも
「Amazonの商品検索インターフェースをLaszloでつくる 第2回」
としました。

続きを読む "Amazonの商品検索インターフェースをLaszloでつくる 第2回" »

2006年06月03日

Laszloでグラフを描こう 第2.78回

どの商品でもratingの評価がないと検索結果が、グラフ上でおかしくなるBugを修正しました。
修正後、報告されてBugをおこる条件で検索を行い、グラフ上にデータきちんと表示できることを確認しました。


しかし、ECSが見つけたと報告してきたデータ数"totalResults"と、同じくECSが返してきた検索結果のXMLに含まれるItem数をカウント数が合わないという問題が発生しました。

検索条件は、
商品の種類:DVD
検索キーワード:まんが
です。

続きを読む "Laszloでグラフを描こう 第2.78回" »

2006年06月02日

Laszloでグラフを描こう 第2.77回

今日は、デザインをいじろうかとcomponentのデザインについて、しらべていました。しかし、よく分かりませんでした。気長にがんばります。


公開中のアプリケーションで、datapathの属性poolingをtrueに設定しました。若干データ処理がはやくなったかな?


検索終了後いらなくなった、draviewを処理するのに、clear()ではなく、destroy()を使うようにしました。メモリーをいくらかでも有効に利用できるようになったでしょうか?

続きを読む "Laszloでグラフを描こう 第2.77回" »

2006年06月01日

Laszloでグラフを描こう 第2.76回

公開中のアプリケーションに大きなバグがありました。
以下に修正点を示します。


○新たに検索を行う際に、以前の検索結果が残ってしまうバグを修正しました。
更新したdataLoaderLibを添付します。
dataLoaderLib2.lzx
検索結果を蓄えておくdatasetを空にするための初期化メソッドclearDataset()を追加しました。

○ヘルプ表示を、途中で消してしまうと次回の表示がおかしくなってしまうバグを修正しました。


引き続きこちらをご利用ください。

2006年05月31日

Laszloでグラフを描こう 第2.75回

LaszloでAmazonの商品データを取得するで作成したプログラムを利用して、検索によって取得できるデータ数を 最大で30としました。


現時点でデータ点は、ひとつひとつdrawviewを使って描画しているので、表示するデータ数が多くなると処理が重くなります。この問題に対する対策として、描画するのをやめて画像を利用する、コードを最適化するなどの処置が考えられます。しばらく利用して、様子を見てみようとおもいます。

続きを読む "Laszloでグラフを描こう 第2.75回" »

2006年05月30日

LaszloでAmazonの商品データを取得する

Laszloないで、AmazonのWebサービスを利用して、商品データを取得するプログラムを紹介します。


これまでの”Laszloでグラフを描こう”シリーズでは、検索にヒットしたデータのうち10件のみしか利用できませんでした。そこで、ヒットしたデータのうち必要な数だけのデータを取得するためのプログラムを試作してみました。


このプログラムを利用して、グラフ上にもう少し多くの検索結果を表示できるよう改良するつもりです。

続きを読む "LaszloでAmazonの商品データを取得する" »

2006年05月25日

Laszloでグラフを描こう 第2.74回

昨日、今日で、商品の詳細データ表示とHelp機能をついかしました。


最新版はこちらです。


解説をするエネルギーが残っていないので、すいませんがお試しください。


それでは、おやすみなさい。

2006年05月22日

Laszloでグラフを描こう 第2.73回

デザインを変更しました。


laszloでは、直感的にレイアウトを決定したり、色合いをチェックするためのツールがないので、テキストエディタでちょっといじっては、見栄えを確認という作業に終われていますTT。IDEforLaszloが、このような要請にこたえてくれるのを期待しています。


本日もあまり進みませんでしたが、開発のログとしてできたところまでをアップしておきます。

続きを読む "Laszloでグラフを描こう 第2.73回" »

Laszloでグラフを描こう 第2.72回

今回は以下のことを行いました。

○グラフ全体を大きく表示するようにしました。
○検索中のインジケーターを変更しました。


主にインジケータの作成には時間がかかってりました。それは、本質じゃないでしょって声も聞こえそうですが、デザインは重要ですよね(w。


最新のアプリケーションはこちらです。お試しください。

続きを読む "Laszloでグラフを描こう 第2.72回" »

2006年05月19日

Laszloでグラフを描こう 第2.71回

相変わらず開発がぜんぜん間に合ってません。ということで、毎度ですが、回数をさらに刻ませてもいただきます(TT)。


今回は、グラフの見栄えをよくするために、データ点を3次元球体(にみえるよう)に変更しました。


球体は、以下の方法で実現しました。
(1)LzDrawview.arc()で円をかきます。
(2)球体が光を反射したようにみせるためにLzDrawView.createRadialGradient()を利用してグラデーションのかかった白色を円の左上方へ追加します。


参考文献を載せておきます。
LZX Reference
Introduction to Drawing


これだけですが、球体にみえないこともないですね(w。また、LzDrawView.createRadialGradient()の使い方は、試行錯誤でじつはよくわかってないかもしれません。


以下に、サンプルコードを載せておきます。興味のある方は、ご覧ください。

続きを読む "Laszloでグラフを描こう 第2.71回" »

2006年05月17日

Laszloでグラフを描こう 第2.7回

今回もマイナーチェンジです。

本以外の商品が検索できるようになりました。


また、データ点に影をつけて、立体的に見えるようにできないか試してみましたが、簡単にはできませんでした。次回の課題です。


今後の開発予定ですが、以下のようなことを考えています。

続きを読む "Laszloでグラフを描こう 第2.7回" »

2006年05月07日

Laszloでグラフを描こう 第2.6回

今回は、Laszloでグラフを描こう 第2.5回のアプリケーションをマイナーチェンジしたので、報告します。


変更点は以下のとおりです。

続きを読む "Laszloでグラフを描こう 第2.6回" »

2006年05月06日

Laszloでグラフを描こう 第2.5回

Laszloのデザインの自由度にはまってしまい、前回の更新からあいだが大きくあいてしまいました。本当は、最後まできちっとしてから更新するつもりでしたが、ずるずるとあいだが開いてしまいそうなので、今回は、2.5回として経過報告です。


今回は、Amazon E-Commerce Service(ECS)シリーズとLaszloでグラフを描こうシリーズのコラボレーションです。具体的にやったのは、ECSで取得した本の商品データから、価格(Price)と評価(Rating)の情報をとりだして、グラフに表示するというものです。

続きを読む "Laszloでグラフを描こう 第2.5回" »

2006年04月25日

Laszloでグラフを描こう 第2回

グラフの軸の範囲(最大値と最小値)を決めるために、データをソートするプログラムをつくります。


いろいろなやり方をためしてみましたが、結局一番簡単と思われる方法にたどり着きました。ここまで本と長かったです(w。


具体的な戦略は次のとおりです。

続きを読む "Laszloでグラフを描こう 第2回" »

2006年04月24日

Laszloでグラフを描こう 第1回

今日は、Laszloをつかって、グラフを描こうとがんばってました。
ついさっきまで、drawviewコンポーネントをつかっていろいろやってました。


が、よくよくみるとベータ版ながら、chartaxisがあるではありませんか。ううーTT。

続きを読む "Laszloでグラフを描こう 第1回" »

2006年04月23日

Amazonの商品検索インターフェースをLaszloでつくる 第1回

Amazonの商品情報を、Laszloを利用して、検索、表示する方法を解説します・・・つもりでしたが、アプリケーションの作成に時間を使いすぎてしまったようです。


今回は、作成途中の、アプリケーションを紹介させていただきます。このアプリケーションでは、本が検索できます。

続きを読む "Amazonの商品検索インターフェースをLaszloでつくる 第1回" »