メイン

2008年10月28日

Software: KallOut

KallOut proposed a new way to search using only mouse.


KallOut Overview from kallout on Vimeo.

2008年10月12日

Unix: !$#@*%

Speaking UNIX: !$#@*% tells us how to use pipelines, redirections, operators, and more in UNIX.

2008年09月17日

Excel: FIXED(number,decimals,no_commas)

FIXED function returns a text representation of a number rounded to a specified number of decimal places.

We can obtain text representation of a number such as ID given by number, then we can data operation such as consolidate some datas by ID.

e.g.
  convert 100(number) to 100(text)
  FIXED(100,0,TRUE)

 
ref: Excel: Fixed Function


Excel: Consolidate data in multiple worksheets

ref: Consolidate data in multiple worksheets
   統合 (in Japanese)

Excel: COUNTIF(range, criteria)

COUNTIF counts the number of cells within a range that meet the given criteria.

This function is convenient for counting up a duplicate date such as attendance book.


ref: Excel: CountIf Function

2008年09月10日

Software: Norton Internet Security 2009

In an event for blogger in Tokyo(in Japanese), Mr. Dave Cole gave us a brief introduction about Norton Internet Security 2009.


The following is summary of the introduction.

Norton Internet Security 2009 keeps our PCs high safty with less disturbance.

Key issues:

 Install Fast
  We can install the software with only ONE CLICK within ONE MINUTE.

 Performance Imprivements
  Boot time and memory usage is minumum in mager security softwares.

 Faster Scan
  Norton™ Insight improved the scan speed dramatically.

Performance Improvement Points

In summary, Norton Insight reduces system performance impact in the following ways:
* By eliminating all security evaluations on trusted files, frequently accessed files, and commonly used applications running unconstrained, the overall system performance and responsiveness is greatly improved.
* By not scanning trusted drivers, services, and startup applications as they are loaded and executed during the startup sequence, startup and shutdown times are decreased.
* By not scanning trusted applications as they are launched, application startup times are shorter as well.
* By not scanning trusted files during quick or full system scans, scan times are shorter.

from Norton Insight: A solution to performance improvement without sacrificing security

 Simple User Interface
  We can select on/off of all services and check performance of Norton Internet
  Security 2009 at ONE SCREEN. (Screenshot)

 Smart Scheduling & Silent-Mode
  Almost all tasks are performed when we are not using your PC.

 Pulse Updates
  Most frequent updates are performed.


site: Norton from Symantec

2008年08月30日

Firefox: Doing anything faster and easier with commands

Ubiquity

comes with a set of commands that make common Web tasks faster and easier.


Ubiquity for Firefox from Aza Raskin on Vimeo.


web:

Tutorial

Install (now prototyape)

2008年08月29日

Firefox: To automate repetitious tasks on web "iMacros"

iMacros allows you to record and replay repetitious tasks such as opening web mail site, inputing your id and password then pushing login button.

2008年08月24日

Windows: QLiner Hotkeys

Qliner Hotkeys

is a keyboard productivity environment. It enables you to interact more efficiently with your computer. The five minutes you invest now, will pay for itself every day you use hotkeys.


Qliner Hotkeys allows us to create hotkeys by drag and drop, you can obtain more detail at the tutorial.

Default setup of hotkeys is already useful.

2008年08月23日

Windows: Virtual Desktops

Desktops

allows you to organize your applications on up to four virtual desktops.


This software is not working well..., because I could not open "My computer" and some software such as Firefox at 2nd, 3rd, 4th desktop.

Windows Vista is runnun on my computer....

2008年07月30日

Memo: A Survey of Free Math Fonts for TeX and LaTeX

A Survey of Free Math Fonts for TeX and LaTeX

Software: TeX installers for Windows

TeX installers for Windows (in Japanese)

These installers prevent dull installation!

2008年07月28日

Draw your music "HighC"

HighC

is a graphical music creation tool. It is a synthesizer, a sequencer and a mixer. Its goal is to make music composition as simple and direct as sketching.


You can try to create your works in the demo page.

2008年07月16日

Online image editor "Sumopaint"

"Sumopaint" is an online and free image editor.

You can create or edit image, then save the image on your computer or online.

2008年06月28日

ブックマークしたサイトをサムネイルで確認できる 『Bookmark Previews』

Bookmark Previews』は、ブックマークしたサイトをサムネイル表示できるようにするFirefoxのアドオンです。


ブックマークも整理整頓が重要です(><)

サムネイルをざっと眺めて、「あ~あのサイトね」とよみがえる記憶を頼りに一気に整理整頓しましょう・・・ね(笑)


サムネイル画像の内容を検索できるれば、なおぐっと。


p.s.

このエントリーを書いている間にも、サムネイル画像がバックグラウンドで着々と作成されているみたいです。

2008年06月23日

ウェブサイトにコマンドラインインターフェースを追加できる 『PodiPodi』

PodiPodi』は、ウェブサイトサイトにコマンドラインインターフェースを追加できるライブラリ?のようです。


「Shift+Space」でインターフェースを起動させて、コマンドを入力すると検索したりすることができます。

たとえば

  google 検索キーワード

と入力するとgoogleの検索エンジンを使った検索を行うことができます。

これだけでも、ウェブページで分からない単語に出会った時や、もっと詳しく知りたい内容がでてきたときに、新しいページを開いて検索する手間が省けて便利です。


↓は、 『PodiPodi』の動作の様子です。


コマンドラインインターフェースはいいです!(笑)

タブでコマンドの補完機能が動いて、自分のコマンドを簡単に登録できれば最高です。

2008年05月12日

描いたクルマが走りだす『Crayon Physics Deluxe』

Crayon Physics Deluxe』は、描いた車や石ころが動き出すお絵かきパズルゲームです。

単なるパズルゲームではなく、物理法則や絵ごころまで学べるようです。



p.s.

パズルゲームと言えば、レイトン教授シリーズの次回作「レイトン教授と最後の時間旅行」が発表されたみたいですね。

2008年05月09日

FMBEMのソフトウェアを紹介している『Fast BEM Software』

Fast BEM Software』には、高速多重極境界要素法(FMBEM)のソフトウェアとその関連資料が公開されています。

有限要素法(FEM)に比べると影の薄い感じがする境界要素法(BEM)ですが、いろいろな解析が紹介されています。


さて、境界要素法でどんな解析しようかな。


(参考)

・「Internet-College of Finite Element Method
  FEM&BEMについて解説されています。

・「高速多重極展開法とツリー法
  高速多重極展開について解説されています。

2008年02月08日

無料のビデオ会議ソフトウェア 『ooVoo』

ooVoo』は、無料のビデオ会議ソフトウェアです。

6名まで同時にビデオ会議をすることができます。


主な特徴はこちらで確認できます。


ビデオメッセージを送る会議の内容を録画する自分のビデオにエフェクトをつける(サンプルで実際の動作を確認することができます。なかなか素敵です。)など多彩な機能が提供されているようです。


さらに、2008年の3月1日までの期間限定ですが、アメリカ/カナダの固定電話と携帯電話へ無料で電話がかけられるサービス(最大120分)が提供されています。

せっかくの好意を利用しない手はありませんね(笑)

電話をかけた相手を、ビデオ会議のメンバーに追加することもできるようです。


各々の参加者がネットを利用できるカフェなどでリラックスしながら、離れた場所にいる友人あるいはビジネスパートナーとビデオ会議をするのにぜひ利用してみたいですね。

面白そうです。


まずは、動作の安定性や通信速度を試してみたいです。

さっそく相手を捕まえねば・・・。

あるいは、PC2台で・・・(TT)

2008年02月03日

PDFのページをブックマークできる 『PDF Bookmark』

PDF Bookmark』は、PDFのページをブックマークするプラグインです。


本文の途中で、「詳しくは、○○ページを参照してください」と言われたときに、読みかけのページをブックマークしておいて、参照ページを当たって戻ってくるといった使い方ができるので便利かもしれません。


実際に利用したところ、複数のページをブックマークできるわけではないようです。

複数のページを飛べるようになるともっと使い勝手がよくなると思います。

今後の開発or自分で改造に期待です。


Postscript

Adobe ReaderのプラグインがJavascriptで簡単に書けることが分かりました。

今度なにか開発してみたいですね。

2008年02月02日

一枚の画像から3Dモデルをつくってくれる 『Make3D』

Make3D』は、一枚の画像から3Dモデルを生成してくれるサービスです。


画像から生成した3Dモデルの中を移動する様子が動画で紹介されています。


Gallary」では、一枚の画像から生成された3Dモデルを実際に体験することができます。


プログラムのソースコードをダウンロードすることもできます。


機械学習の理論を用いたアルゴリズムのようですが、詳細はこれから調べてみたいと思います。

2008年01月22日

「定型句」や「キー操作」を”略語”で呼び出せるようにする 『Texter』

Texter』は、日常よく使う「定型句」や「キー操作」を”略語”で呼び出せるようするソフトウェアです。


たとえば、略語でシグネチャを入力する場合には、「sig」と入力してTabキーを押します。

すると「sig」と入力した文字列が、名前、所属、住所、連絡先などが書かれたシグネチャに置換されます。


略語や置換するタイミングを自分でカスタマイズすることができます。

また、クリップボードのデータを利用することも可能です。

キー操作のマクロのようなもの(スクリプトと呼んでいるようです)を定義することもできます。


情報もとのサイトに使い方の動画が掲載されていました。

どれも短いので、まとめて全部紹介です(笑)


会社員なら各種報告書の各種「見出し」、プログラマならお決まりの「宣言文」、ブロガーなら”テキスト効果(太文字、リンク、鍵括弧など)”といったようなものを登録しておくと便利そうですね。


置換するときに音がするぞ(笑)

「Preferences」で効果音の有無を設定できました。

隣でやたら効果音がする同僚がいたら、『Texter』でガシガシ仕事をしているのかもしれませんね。


(注意)

  『Texter』の実行中に「全角/半角」キーの動作が不安定になるという現象を確認しました。

  私のPCだけかもしれないしれませんが、念のためご報告します。

2008年01月21日

3Dモデルで人体について学べる 『Visible Body』

Visible Body』は、人体の3Dグラフィックスモデルをつかって人体について学ぶことができるウェブアプリケーションです。

人体の素人目には、かなり細部にまで作りこまれているように見えます。

人体をぐるぐるまわしてさまざま角度がから見ることができるのはもちろん、ある器官だけを取り出し観察したりすることもできます。

名前で器官を検索することなどもできますので、辞書としても利用できそうです。

すごすぎです。


登録さえすれば、誰でも無料で利用できます。

アプリケーションを実行するためには、windows XP以降のウィンドウズと、IE67以上のブラウザが必要です。


Postscript

英単語をイメージで覚えるという番組を見かけたことがあります。

英単語の持つイメージを覚えておくと、知らない使い方で出てきたときにそのイメージから単語の新たな意味を類推できるので、有効な覚え方ではないかと思います。

また、英単語にたくさんの意味がある場合、それらの意味を全部覚えるよりも、英単語のイメージとして覚えていた方が忘れにくい気がします。

そうなると、「英単語のイメージを表示してくれる電子辞書」なんていうのがはやったりしないかなぁ~と思ったりしますね。


2008年01月18日

PCの温暖化対策に取り組む 『LocalCooling』

LocalCooling』は、PCのエネルギー消費量を最適化してくれるソフトウェアです。

また、節約できたエネルギー量を、木、石油に換算して表示してくれます。


PCのエネルギーを節約するためのソフトは、他にもたくさんあります。

LocalCooling』は、「地球を守るため」というコンセプトで作られるている点が素敵なので、紹介してみました。


人はコンセプトに賛同するんですよね。


2007年12月24日

ソフトウェアライセンスの内容を解析してくれる 『EULAlyzer』

EULAlyzer』は、ソフトウェアのライセンスに特殊な項目が含まれていないかを解析してくれるフリーソフトウェアです。


ライセンスの文章を読まずに同意ボタンをクリックしてソフトウェアをインストールされてた経験のある方は、少ないと思います。

そうすると、ライセンスの文章に「あなたのPCのデータを転送して、いろんなことに使っちゃいますよ」と書いてあったとしても、気付かずにそのことに同意しまう危険性があります。

とはいえ、あの長い文章を読むのはめんどくさいし・・・という方には、『EULAlyzer』がよさそうです。


EULAlyzer』は、ライセンスの文章のなかで、注目すべき単語や言い回しを見つけて教えてくれます。

教えてくれた単語や言い回しの詳細を、ライセンスの中で確認します。

大事なところだけしっかり注意することで、自分のPCを変なライセンスから守ろうというわけですね。


「本の斜め読み」って感じです。


今度つかってみよう。


2007年11月14日

これぞインターネットの辞書 『Research Word』

Research Word』は、Wikipediaや各種辞書サービスを利用して単語の意味を検索できるFirefoxのアドオン(Add-on)です。


Brief

調べたい単語をドラッグして、右クリックします。

表示されたメニューで、

  Research Word(s) With -> 利用する辞書サービス

と選択すると、単語の意味を検索することができます。


Costomの項目で、

  ・辞書の登録
  ・ショートカットの設定
  ・ラベルの設定
  ・結果表示の設定

が行えます。

登録できる辞書の数は15までのようです。

辞書サービスの登録には、各辞書サービスの検索方法ついて少し勉強する必要がありそうです。


(注)日本語の単語がWikipediaで検索できませんでした。
   理由は、クエリーとなる文字をエスケープせずに利用しているためではないかと思います。

   解決方法を探さねば。


References


Postscript

これぞインターネットを使った辞書の使い方ですね。


これまでの単語の検索では、
  
  単語を検索するには、別のタブに移動して、単語を入力してEnter

という一連の作業をしていました。

『Research Word』の導入によって、作業の手間が大分減らせることを期待しています。

まだ、使い始めたばかりなので、これから、長所、短所を探っていきたいと思います。


英単語の辞書では、発音を聞くこともできるのでGood。

英単語の検索には、これまで「英辞郎」を利用していたので、こちらも使えればよいのですが・・・、利用可能かどうか要調査です。


単語の意味を調べるだけでなく、料理名からレシピ(あるかどうか不明です)、住所から地図といったお気に入りのサービスを登録しておくと面白いかもしれません。

自分だけの、まさに「かゆいところにまで手の届く辞書」をつくっちゃいましょう。

2007年03月23日

Webでばったり知人に遇った?? 「わくらわ」

wakurawan

ありそうでなかったソフトウェアの紹介です。その名も、「わくらわ」です。

実際の社会生活では、出先で知り合いにバッタリ会うなんてことが、たまにあります。
この「バッタリ会う」という現象をweb上で、再現するのが「わくらわ」です。


「わくらわ」は、mixiと連動して動作するようです。
つまり、いま同じページを見ている人の仲に、マイミクに登録されているユーザがいれば、そのユーザを教えてくれる


面白いアイディアですね。

続きを読む "Webでばったり知人に遇った?? 「わくらわ」" »

2007年01月14日

Windows再インストール時の強い味方 「DriverMax」

「Windows」をOSとして利用していると、OS本体やソフトウェアの起動が時がたつにつれて遅くなっていくのを感じます。

原因はどこにあるのでしょうか?


原因はわからなくても、解決策はあります。

「再インストール」です。


しかし、「再インストール」すると、いままでせっかく育ててきた環境がまっさらになってしまします。
必要なソフトやドライバーをインストールしたり、セキュリティアップデートをしたりと何かと大変です。

おおよそ1日作業です。

続きを読む "Windows再インストール時の強い味方 「DriverMax」" »

2006年12月09日

「VMX Builder」 & 「マスカット」の紹介

「VMX Builder」と「マスカット」という、おもしろそうなソフトウェアを紹介します。


○VMX Builder

VMware Playerを利用して自分にあったOSをさがそう」という記事で、VMwareのディスクイメージを、QEMUを利用して作成する方法を紹介しました。


VMX Builder」いうソフトをつかうと、ディスクイメージ(vmdk)だけでなく、設定ファイル(vmx)も作成することができるようです。しかも、インターフェースもGUIで、より簡単にハードウェアを追加する設定などが可能になっているようである。


ベータ版なので、注意が必要ですとの表示があります。
面白そうなOSが現れたときに実際にためしてみたいと思います。

続きを読む "「VMX Builder」 & 「マスカット」の紹介" »

2006年02月23日

Google Page Creator BETA 公開

Googleが無料でWebページを作成できる「Google Page Creator」を公開した。
Gmailのアカウントがあれば利用できるらしいので、早速ログインしてみる。

どんなツールなんだとうかと、わくわくしながらまっていると、以下のコメントが表示された。

Oops!
Google Page Creator is having a little trouble right now.
This is not because of anything you did; it's just a little hiccup in our system that will hopefully go away soon. We apologize for the inconvenience, and recommend you try reloading this page.


なるほど、みんなの大きな期待にシステムが絶えられなくなってしまったのだろうか?
また、時間をおいて試してみよう。


(続報) 2006/02/24 01:17
ログインできたので、早速ページを作成。見た感じをレポートしてみます。

ホームページを作成は、Ajaxで作られたとみられるエディタを用いてGUIベースでおこなうようです。直接HTMLをいじることもできるようです。また、概観とレイアウトのテンプレートがいくつか用意されています。
ホームページの見た目は、「Preview」をクリックすると確認できました。

とりあえず、ホームページタイトルはデフォルトで、このblogへのリンクを張ったページを作成してみました。ページの公開は「Publish」ボタンを押すだけです。とりあえず押してみました。
あっけなくホームページが作成されました。

今後は、googleのblogサービスbloggerなどの機能が統合されてより、簡単な操作で高機能なホームページの作成ができるようなるのではないかと期待しています。


ここで、最近のGoogleに対するイメージをいくつか・・・
The Internetの全ユーザが会員のGoogleというSNS。
The Internetは、Googleにとってのマーケティング、技術開発のための試験場。
何でもありのGoogle。
Googleなしではいられない?
Googleさえ真似できない、あるいはGoogleに真似されるようなサービスを提供できたら幸せ。


参考URL: Google Page Creator BETA